top of page

​一般社団法人MIRAIE

【法 人 目 的】
当法人は、体操クラブ事業並びにMiraie Performance 事業の実施を通じ、すべての子どもたちが夢と希望を胸に、自己の可能性に挑戦できる環境及び機会を創出することを目的とする。運動及び表現活動を通じ、単なる技術習得に留まらず、挑戦する勇気、努力の尊さ、仲間との協働による成長の喜びを育み、一人ひとりが自信と誇りを以って未来へ歩み出す力を養う。また、地域社会との連携を重視し、子どもたちが健やかに成長できる場の提供、活動の中で生まれる感動と笑顔の共有を通じ、豊かな人間性及び温かなコミュニティの形成に寄与する。さらに、スポーツ及び文化を基盤とした次代を担う人材の育成並びに地域の持続的発展に貢献することを使命とする。

一般社�団法人MIRAIE.png

MIRAIE体操クラブは、アクロバットや器械体操を通じて、子どもたちが「できた!」という達成感を積み重ね、自信を育んでいく教室です。基礎・一般・応用・強化クラスまで、年齢やレベルに応じた段階的な指導を行い、安全面にも配慮しながら、無理なく楽しく上達を目指します。技の習得はもちろんのこと、失敗を恐れず何度も挑戦する姿勢や、努力を継続する力も大切にしています。一人ひとりのペースや気持ちに寄り添い、感情的な指導ではなく前向きな声かけを大切にした環境づくりを心がけています。体操を通して、子どもたちが自分に自信を持ち、さまざまな場面でその力を発揮できるようサポートしていきます。

MiraiePerformanceは、アクロバットとリズム(ダンス)を融合させた、身体表現に特化したクラスです。動きの正確さやダイナミックさに加え、しなやかさやリズム感を育むことで、より豊かな表現力を身につけていきます。リズムアクロクラスでは、音楽に合わせて身体を動かす楽しさを味わいながら、基礎的な動きや体の使い方をじっくりと学びます。一方、パフォーマンスクラスでは、仲間と共に作品を創り上げ、舞台で表現することを通じて、挑戦する力や協調性、自信を育てます。それぞれのクラスが目的に合わせて構成されており、子どもたちが自分らしく成長できる環境を大切にしています。

【理事長:黒田 健太】
 器械体操現役引退後、器械体操やダンスアクロバットなどのインストラクターとして活動。年間で300人以上、これまでには1000人以上の子どもたちへのスポーツ指導をしており、幼児~高校生までを対象に活動している。子どもたちが前向きに楽しみながら成長できる環境をつくりたい想いから「MIRAIE体操クラブ」を創設。子どもたちの心身の成長を第一に考え、指導を行う。
 スポーツ指導の他には、大学院で学んだスポーツの知見を活かし、子どもの生活習慣や身体活動状況などの健康に関する実態調査や問題視されている課題解決策の検討研究、学会への研究論文の投稿、スポーツに関する資格試験の講師などを担当する。その他、様々な団体や企業と連携し、スポーツに関する事業の立ち上げや主催を務めている。
【主な資格】
・修士号(国際学)
・フィットネスクラブマネジメント技能士検定2級
・日本体育施設協会公認上級スポーツ施設管理士
・国際救急救命協会認定CPR Basic+AED
・アメリカ心臓協会認定HeartsaverCPR AED
​・子どもの外遊び推進スペシャリスト
・スポーツ医学検定3級         その他

【実績】
(研究論文)
・「幼児のデジタルデバイスの使用実態と生活習慣との関連性」
​・「三重県幼児生活習慣の実態とその課題」
​・「三重県三重郡川越町における幼児の生活習慣の実態とその課題」
 (子どもの健康福祉研究 35 154-162 2024年3月)
・「三重県津市における幼児の生活習慣の実態とその課題」
 (子どもの健康福祉研究 35 163-171 2024年3月)
・「鳥羽市の幼児・児童の生活習慣の実態(2024年度調査)」
 (子どもの健康福祉研究 36 160-17 2025年3月)
 
(講師)
・日本スポーツ施設管理士養成講習会2022 公認スポーツ施設管理士資格試験講師
・「スポーツ指導者養成講習会2022」研究発表
・日本スポーツ施設管理士養成講習会2023 公認スポーツ施設管理士資格試験講師
・日本スポーツ施設運営士養成講習会2024 公認スポーツ施設運営士資格試験講師
​・「スポーツ指導者養成講習会2024」講義(体操競技における柔軟体操の技術と指導法)

​MIRAIE体操クラブ

​ⒸMIRAIE体操クラブ

  • Instagram

​Instagram

bottom of page